2013年02月03日
バチ抜けルアー
こんにちは。
アラナベだす!!
昨日は暖かかったですね-。
アラナベだす!!
昨日は暖かかったですね-。
さてさて、バチ抜けルアーの使い方ですが(自分なりの)基本はデットスローで巻きます。
どれくらいかと言うと1回転させるのに三秒くらい。
これは風やら流れによりますが、だいたいこの感じ
。
極論動かさなくても釣れます。
ボイルが出ている先に投げ点で食わせる。
ただ先に投げても釣れるわけではありませんが…
風やら流れやらを見はからってボイル地点を通すのが効果的でしょう。
それを簡単にこなしてくれるルアーがこちら

そう!!横浜近郊なら誰もが知っているチキチータ!!&チキチータベイビー!!
もうかれこれ6年前くらいから使用しています。
使用したのは3年ぶりくらいww
自分なりの色のローテンションは明るい場所はゴースト系、暗い場所は黒、もしくはパール系。
暗い場所での黒は1発で食わせたいときにかなり効果的なのでお試しください!!
まぁー後は気分的な問題でしょうww
あと釣り方ですが、川なら基本は下流から上流に投げるてのがセオリーです。
ですが、見たこともある人もいると思いますが、バチが流れに逆らって上流に上っているではありませんか!!
そう、実は上流から下流に向かって投げてもOKなんです。
ただルアーをドリフトさせ点で食わせられる人がやればの話ですが。
僕は何となく出来て釣ってしまってますが…
ただこれができればだいたい1発で食ってくる事が多いので釣れ過ぎてつまらないって人はお試しください。
バチ抜けで人より釣りたかったらこまめな移動、ボイルを見つける、バチが流れ着きそうでなおかつシーバスが食べやすそうな場所、これはバチが流れていく方向に歩けば見つかります。

あとはタックルですが、シーバスロッドは使いません。
これはプライドです。(ボラ引っ掛けてる時に折れたなんて言えない)
バスロッドでも大丈夫です。(本当は飛ばしたいからシーバスロッド使いたい
)
てな訳でこれを使っています。

メガバスさんのF4st‐69RSオロチエボリューション
小さい川なんかではメチャクチャ使いやすいです。
ティップも柔らかいのでノリもよくバットも強いので安心の1本!!
さぁー来週の潮回り後1週間!!
ぬかりのない用準備しとかなければ!
どれくらいかと言うと1回転させるのに三秒くらい。
これは風やら流れによりますが、だいたいこの感じ
。
極論動かさなくても釣れます。
ボイルが出ている先に投げ点で食わせる。
ただ先に投げても釣れるわけではありませんが…
風やら流れやらを見はからってボイル地点を通すのが効果的でしょう。
それを簡単にこなしてくれるルアーがこちら
そう!!横浜近郊なら誰もが知っているチキチータ!!&チキチータベイビー!!
もうかれこれ6年前くらいから使用しています。
使用したのは3年ぶりくらいww
自分なりの色のローテンションは明るい場所はゴースト系、暗い場所は黒、もしくはパール系。
暗い場所での黒は1発で食わせたいときにかなり効果的なのでお試しください!!
まぁー後は気分的な問題でしょうww
あと釣り方ですが、川なら基本は下流から上流に投げるてのがセオリーです。
ですが、見たこともある人もいると思いますが、バチが流れに逆らって上流に上っているではありませんか!!
そう、実は上流から下流に向かって投げてもOKなんです。
ただルアーをドリフトさせ点で食わせられる人がやればの話ですが。
僕は何となく出来て釣ってしまってますが…
ただこれができればだいたい1発で食ってくる事が多いので釣れ過ぎてつまらないって人はお試しください。
バチ抜けで人より釣りたかったらこまめな移動、ボイルを見つける、バチが流れ着きそうでなおかつシーバスが食べやすそうな場所、これはバチが流れていく方向に歩けば見つかります。
あとはタックルですが、シーバスロッドは使いません。
これはプライドです。(ボラ引っ掛けてる時に折れたなんて言えない)
バスロッドでも大丈夫です。(本当は飛ばしたいからシーバスロッド使いたい

てな訳でこれを使っています。
メガバスさんのF4st‐69RSオロチエボリューション
小さい川なんかではメチャクチャ使いやすいです。
ティップも柔らかいのでノリもよくバットも強いので安心の1本!!
さぁー来週の潮回り後1週間!!
ぬかりのない用準備しとかなければ!