2013年05月10日
近所の川でナマズ&ウナギ釣り
こんにちは。谷坂(ヤサカ)です。
夕飯にオリジン弁当買いに行ったら「うな重弁当発売」のポスターを見て(買ったのはサバの味噌煮弁当だが)無性に川へ行きたくなっちゃったので行って来た。
夕飯にオリジン弁当買いに行ったら「うな重弁当発売」のポスターを見て(買ったのはサバの味噌煮弁当だが)無性に川へ行きたくなっちゃったので行って来た。
実は約一ヶ月前の4月9日に、そろそろナマズ良いんじゃないかしら?と思って軽く下見に行ったが惨敗。ちょっと早かったかな。ナマズは結構いたんだけど見事にノーバイトでした。ボラは釣れたけど。


スプーンにガブリ。 稚鮎だと思ってるのかしら。
今回は時期的にもバッチリだろうと踏んで、前回と同じ場所に自分のバイクで走り出す二十五の夜。行き先は近所の川。


靴と土踏まずの隙間に挟むと安定する。 到着。
とりあえず湿気がすごい。あと蚊もすごい。でも、水も濁ってるし水量も良い感じ。
あ、変な動物発見。タヌキかハクビシンかな。
早速ジッターバグにケミホタルをセットしてキャストを繰り返す。
ナマズはこれでもか!と言うくらい岸際を攻めると良い気がする。しかも着水と同時にバイトして来る事が割とあるので気は抜けない。良いキャストが決まってドヤ顔してるとその隙にバレます(経験済み)。
しばらく下流に下りながら投げ倒していると、着水してすぐにルアーがスポッと沈み込む。これはもしや、、、キターーーー!!(織田裕二風)
けれど、スポッ?ナマズならガポッ!て感じだよね。子ナマズかしら?


頭にネジみたいのくっつけとくと便利です。 コイでした。
残念。でもまぁ、釣れればなんでも楽しいよね。
この後しばらく、ジッターバグやらスプーンやらスピナベやらを投げ倒したけど心が折れたので目的をウナギ釣りに変更。僕のウナギ釣りは基本的にサイトフィッシングなので自然観察も兼ねて。
まずはライトで川沿いを照らしながら足元のえぐれに潜むウナギ探し。顔だけちょこんと出してるから見落とさないように集中する事が大切。
たとえ蚊に刺されても気にしない。河原でイチャつく高校生カップルに後ろ指刺されても気にしない。めげない気持ちが大切。


大量にいる小魚 ハゼみたいな魚


元気のない魚 カメ


大きいウキゴリ 小さいウキゴリ?
隙間に隠れて撮れなかったけどモクズガニやテナガエビもいたよ。
夜の川、やっぱりステキ。
一人でキャッキャ言いながら夜の川を満喫していると本命のウナギを発見。急いでルアーからウナギ針に結び直すものの、エサなんて用意してない事に気付く。が、慌てない。
きっとそこらへん掘ればミミズがいっぱい、、、出て来ない。
仕方ないので袖を肩まで捲って気合いでテナガエビを鷲掴み。

かわいそうだけどこの子には気絶して頂いて、針をチョン掛け。そしてさっきウナギの頭が出てた隙間にそっと下ろしてしばし待つ。
すると一分もしないうちにクンッとラインが引っ張られる。焦る気持ちを抑えてしっかり針を食い込ませてフッキング。


そっとエサを下ろす。 ヒット!
やっぱ楽しいよウナギ釣り。天然ウナギは年々数が減っていて大変みたいだけど、こんなに楽しいウナギ釣りが出来なくなるのは悲しいから養鰻産業はもうちょっとしっかりしてほしいね。将来親父になったら子供にもやらせたいし。そうだ!この子が釣れたら持って帰って蒲焼きにしよう。
とか色々考えてたらまさかのラインブレイク。なんてこった。

これで完全に心が折れたので今日のところは納竿。この場所は過去に実績があるから間違いないはずなんだけど、今回もナマズノーバイトでウナギノーキャッチ。来月あたりまた来てみよう。


スプーンにガブリ。 稚鮎だと思ってるのかしら。
今回は時期的にもバッチリだろうと踏んで、前回と同じ場所に自分のバイクで走り出す二十五の夜。行き先は近所の川。


靴と土踏まずの隙間に挟むと安定する。 到着。
とりあえず湿気がすごい。あと蚊もすごい。でも、水も濁ってるし水量も良い感じ。
あ、変な動物発見。タヌキかハクビシンかな。
早速ジッターバグにケミホタルをセットしてキャストを繰り返す。
ナマズはこれでもか!と言うくらい岸際を攻めると良い気がする。しかも着水と同時にバイトして来る事が割とあるので気は抜けない。良いキャストが決まってドヤ顔してるとその隙にバレます(経験済み)。
しばらく下流に下りながら投げ倒していると、着水してすぐにルアーがスポッと沈み込む。これはもしや、、、キターーーー!!(織田裕二風)
けれど、スポッ?ナマズならガポッ!て感じだよね。子ナマズかしら?


頭にネジみたいのくっつけとくと便利です。 コイでした。
残念。でもまぁ、釣れればなんでも楽しいよね。
この後しばらく、ジッターバグやらスプーンやらスピナベやらを投げ倒したけど心が折れたので目的をウナギ釣りに変更。僕のウナギ釣りは基本的にサイトフィッシングなので自然観察も兼ねて。
まずはライトで川沿いを照らしながら足元のえぐれに潜むウナギ探し。顔だけちょこんと出してるから見落とさないように集中する事が大切。
たとえ蚊に刺されても気にしない。河原でイチャつく高校生カップルに後ろ指刺されても気にしない。めげない気持ちが大切。


大量にいる小魚 ハゼみたいな魚


元気のない魚 カメ


大きいウキゴリ 小さいウキゴリ?
隙間に隠れて撮れなかったけどモクズガニやテナガエビもいたよ。
夜の川、やっぱりステキ。
一人でキャッキャ言いながら夜の川を満喫していると本命のウナギを発見。急いでルアーからウナギ針に結び直すものの、エサなんて用意してない事に気付く。が、慌てない。
きっとそこらへん掘ればミミズがいっぱい、、、出て来ない。
仕方ないので袖を肩まで捲って気合いでテナガエビを鷲掴み。

30分かかりました。
かわいそうだけどこの子には気絶して頂いて、針をチョン掛け。そしてさっきウナギの頭が出てた隙間にそっと下ろしてしばし待つ。
すると一分もしないうちにクンッとラインが引っ張られる。焦る気持ちを抑えてしっかり針を食い込ませてフッキング。


そっとエサを下ろす。 ヒット!
やっぱ楽しいよウナギ釣り。天然ウナギは年々数が減っていて大変みたいだけど、こんなに楽しいウナギ釣りが出来なくなるのは悲しいから養鰻産業はもうちょっとしっかりしてほしいね。将来親父になったら子供にもやらせたいし。そうだ!この子が釣れたら持って帰って蒲焼きにしよう。
とか色々考えてたらまさかのラインブレイク。なんてこった。

蒲焼きにされるのが嫌だったのかな。
これで完全に心が折れたので今日のところは納竿。この場所は過去に実績があるから間違いないはずなんだけど、今回もナマズノーバイトでウナギノーキャッチ。来月あたりまた来てみよう。